どうも
つむぎのわだちブログのつむぎです🧁
今年1発目❗️
つむsキッチン
オープンでございます♪
昨年からずっとトライしてみたかった
アップルパイに挑戦です✌️🍎
今回は冷凍のパイしーとを使っての
簡単アップルパイだそうです
ビギナーの私にははてさてどうなのかしら❓
◆材料
冷凍パイシート 10cm❌40cm 2枚
・りんご 1個
・砂糖 30g
・卵黄 1個分
・バター 適量
・薄力粉 適量
・シナモン 少々
・水 大さじ1
■調理開始❗️
まずは、アップルパイの中身の部分
りんごのコンポートを作っていきます🍎
フライパンにバター・りんご・砂糖を入れ
中火で砂糖のシャリシャリ感がなくなるまで炒める🔥
今回りんごはシャキシャキ感がほしかったので
ちょっと大きめに刻みました♪
この辺は好みかも
砂糖のシャリシャリ感が消えたら中火と弱火の間くらいにして
蓋をし5分⏰
少し混ぜて更に蓋をして5ふん⏰
お好みでシナモンを振って
後は蓋を取り、中火で水気を飛ばして完成✨
水が飛んだかわからないので
スプーンで少し掬って一口、、、
うんうん、甘さも丁度いいみたい💖
ちょっとだけ焦げたけどねw
続いてパイ生地の準備です
今回は冷凍パイシートなので、使う前に
解凍が必要になります
ただ1枚のシートを4等分するのに、完全に戻してしまうと
カットしにくくなるため、出して10分くらいしたら
カットしてしまった方がいいとのこと
そして、底面になる側にフォークでいくつか穴を開け
空気の逃げ道を作ります
上に乗せる方は、包丁などで、筋をつけておくと
仕上がりも綺麗になります✨
この辺からオーブンを200度で予熱スタート
この後パイを成形するのに、天板にクッキングシートを引き
その上で作業していきます
フォークで穴を開けた方のシートにコンポートを乗せていきます
余白の部分に卵黄と水で作っておいた卵液を塗っていき
上側のシートを被せて、全体的に
卵黄を塗っていきます
1個のりんごでパイ4個分ピッタリ入りました♪
200度に予熱したオーブンで18分焼いていきます
15〜20分とあったので
今回は間をとって18分で焼きました✌️
🔔チーーーーーーン🔔
無事完成でございます
見た目では特に違和感もなく
無事焼き上がりです♪
■早速食べてみた
半分に切ろうと王朝入れたら、、、
サックサクの感触♪
りんごは多少水分が出て萎んだものの
シャキシャキで甘さは甘過ぎずといったところ
シナモンの量がよくわからなかったので
控えめに入れたら、ほんのり香るくらいだった
次回は砂糖とシナモンは多めの方がいいような感じでした
パイのサクサクとりんごのシャキシャキ感とてもよかったです💖
◆まとめ
前から作りたかったアップルパイ🍎
初めてとしてはまぁまぁの出来だったかな
次回はこれにカスタードクリームを入れてやってみようかなと
いずれはパイ生地も自分で作れるようになりたいですね😉
まだまだ始めたばかり
じっくり練習させていただきます
ではまた
つむぎ
#アップルパイ
#冷凍パイシート
#りんごのコンポート